10月 嫌な虫(害虫)

相談無料

見積無料

0120-35-4747

【営業時間】9時~18時(隔週土曜日・日曜日・祝日定休)

メールでお問い合わせ

メニューを開く

スタッフブログ

2025/09/29

10月 嫌な虫(害虫)

皆様 

お久しぶりです。

㈱ダイケンリフォームサービス 三宅です。

9月下旬なのに、まだお昼間はクーラーが必要なくらい暑い日が続いていますね。☹

夜間、寝る時には気温も下がっていたりする日もあるので、

少しは過ごしやすくなってくるのかなと思います。

さて、本題です。

≪秋にも油断できない害虫》

春から夏にかけては、多くの虫たちが活発に活動する季節ですね。

暑い猛暑が過ぎ、夏の終わり頃から秋口になると虫たちは越冬のために準備をはじめます。

秋にも様々な害虫が屋内に侵入したり、屋外のお庭で発生したりお悩みになる方も多いのではないでしょうか。

寒さに弱い虫たちも暖房設備の整った環境の室内で生息し卵を産み付けることができるため油断は禁物です!

夏が終わっても発生する虫

室内などでは暖房設備が整い涼しげで温かな場所に潜む代表的な虫ではゴキブリやダニなどが一年中生息しています。

卵を産み付けられている場合には「こんな時期に?」とビックリする季節にもチャタテムシなどの小さな虫も環境が整ったお部屋の中で発生します。

多くは湿気を好む虫が発生しますがダニやゴキブリ、チャタテムシなどは人間の髪の毛やアカ、ホコリなどを食べて生き伸びています。

虫の種類やその環境によって異なりますが、梅雨の時期や夏と比べると秋頃には虫の動きは鈍くなりますが油断は禁物。

環境によって秋以降も活動することがあるのでしっかり予防対策しておきましょう。

秋もゴキブリにご注意!

それでは秋に増加する害虫について説明します。

衛生害虫NO1 「ゴキブリ」ゴキブリは秋ごろにも繁殖します。

室内の電化製品や荷物の隙間など寒さを凌げる場所で卵を産み付け幼虫の時期を過ごしています。

冬眠はせずに暖かい時期になると再び活動的になるので、排水溝や換気扇だけでなく窓や玄関から侵入することも…。

他には段ボールや新聞紙の隙間・暗く狭い場所を住処にしている可能性があるので食べかす以外にも、

なるべく紙類を溜め込まないようにしましょう。

クロゴキブリは屋外からの侵入で卵を産み付けます。

環境の整った空間では繁殖していくこともあるので注意が必要です。

チャバネゴキブリは主に飲食店での発生が多く、24時間体制で器械の電気の熱がある温かい場所に潜んでいます。

基本的に寒さに弱いゴキブリは暖かい場所を求めて侵入します。

夏ほど活発的ではないものの室内の温かな居心地の良い環境で条件が揃えば 冬場であっても生息できてしまうのです。

奴の生命力は異次元です☹

自身で行える範囲でこまめにお掃除しましょう。

≪カビや汚れ・食材の食べかす・排水溝・水回りに注意!≫

主にゴキブリは水回りに潜んでいますが、冷蔵庫裏・シンク下・家具や荷物の裏・エアコン観葉植物など

室内の様々な場所に潜んでいるので、こまめにお掃除することで予防や発見に繋がります。

寒い冬に見かけることは少なくなりますが、

冬の乾燥した空間でも虫たちが喜ぶ環境を作らないようにこまめなお掃除、窓や壁の結露からのカビ防止を心掛けましょう。

暖房器具を使用することも住み心地の良い環境となるためご注意してくださいね。

暑い季節が過ぎ比較的過ごしやすい季節にお庭のお手入れをしやすくなりますが庭木に卵を産み付ける昆虫も発生するのでします。

勿論、弊社でも害虫駆除作業を取り扱いしております!

今年もですが、来年に向けて、、、、

一度御見積のご検討宜しくお願い致します。

まずはお気軽にお問い合わせください! まずはお気軽にお問い合わせください!

相談無料! 見積無料! リフォームのことなら何でもお任せ! 相談無料! 見積無料! リフォームのことなら何でもお任せ!

地域密着

0120-35-4747

【営業時間】9時~18時(隔週土曜日・日曜日・祝日定休)

0120-35-4747

電話を受ける女性スタッフ 写真