チャリンコ雑学
旅行ネタが続いているので、とってもおいしかったカボチャ料理をご紹介♪
カボチャ丸ごと食べられるので、ボリュームもあってクリームシチューも絶品でした♪
こんにちは。
ダイケンリフォームサービス 鈴木です。
ようやく自転車で走っても、ここちよい風が吹く気候になってきました。
このくらいの方が、普段汗かいている身としてはたすかります😊
そこで、今回は自転車ネタについて、取り上げたいと思います。
自転車=チャリ
自転車を「チャリ」、「チャリンコ」って呼びますよね。
これの語源を調べてみると、「チャリンチャリン」と鳴るベルの音からついたという擬音語説が強いみたいです。
他には、韓国語で自転車のことを「チャジョンゴ」と呼ぶそうで、そこから「チャリンコ」になった説も。
ちなみに、東海地方では「チャリンコ」ではなく、「ケッタ」と呼ばれているそうです😮
自転車を最も保有している都道府県は・・・
47都道府県で、自転車の保有率が最も高いのは、、
1位 「京都府」 44.5% 😮
京都府でした。(引越し侍サイトより)
続いて2位 大阪府 43.6%、3位 埼玉県 43.5% と、上位はほぼ僅差ですね。
てっきり大阪と思っていましたが、京都がトップは意外に感じました。
舞妓さんもチャリ乗りますかね(着物では無理ですね😅)
ちなみに、最も保有率が少なかったのは、沖縄県 13.7% でした。
まあ、暑いですからね。。
自転車の日
毎日、〇〇な日があるように、自転車にもありました。
5月5日 「自転車の日」
平成10年に自転車月間推進協議会が制定し、5月は自転車月間とも定められているそうです。
こどもの日と一緒ですので、あまり目立ちませんが、5月の自転車月間は国交省も自転車活用の啓発活動やイベントを開いているみたいです🤔
駐輪場の新設、整備は当社におまかせ☆
通学、通勤に便利な自転車も大事に扱いたいものです。
駐輪スペースを作りたいなとご検討の場合は、ぜひダイケンリフォームサービスへご相談ください。
外構・エクステリア工事も請け負っておりますので、お見積りにお伺いいたします😆
最後に
🚴私のチャリはというと、2年ちょっと、5000km以上走り、雨の日も雪の日も走ったからか、
もう鍵は抜きづらく、チェーンはガチャガチャなるという、、💦
なかなかな状態ですが、その前のチャリは8年乗ってたので、まだ乗って行けそうです😅
自転車はくれぐれも安全運転をこころがけましょう✊