夏バテ対策🥵
㈱ダイケンリフォームサービス
建築リフォーム事業部 三宅です。
連日の猛暑が夏バテ気味になってませんか??
今回は、夏バテ対策を書きたいと思います。
夏バテの原因!?
夏バテの原因と症状は次の通りです。
・体内の水分・ミネラル不足・・・脱水症状
・暑さによる食欲の低下・・・栄養不足
・暑さとエアコンによる冷えの繰り返し・・・自律神経失調症
自律神経は全身の機能に影響を及ぼすため、夏バテになると心身
ともに不調に陥り、次のような症状が出てきます。
|
とくに体の調節機能が未熟な幼児は、脱水症状を起こしやすくなります。
お年寄りは暑さによって体温が上がって、熱中症(日射病と熱射病)を起こし、
衰弱しやすいので注意してください。
夏バテ対策(予防)
栄養バランスのよい食事を摂ることが基本ですが、食欲がないときは、 とくに「量より質」を心がけましょう。
|
◆暑い季節を乗りきり、病気を予防するためには規則正しい生活を送ることが何より大切です。
特別なことではありませんが、現代人にとってはとてもむずかしいこと。
とくに次の点を実行しているかどうか、今の生活を見直してみてください。
それぞれの対策方法はこちら。
□食事 朝食を抜かないこと。できるだけ一定の時間に3食きちんと摂る。汗をかいたら必ず水分を補給する。
□睡眠 夜ふかしせず、たっぷり睡眠時間をとって、疲れを翌日に持ち越さない。
□運動 適度な運動は生活にリズムをつけ、自律神経の働きを整える効果が高い。
ストレス解消や食欲増進にも有効なので、ぜひ毎日の習慣に。
暑いシーズンは、朝と晩の日差しが弱く涼しい時間帯に、ウォーキングやラジオ体操など軽い運動をするといいでしょう。
水分補給は、のどが乾いてからより、乾く前にこまめに補給することが脱水症状や疲労を予防するコツです。
□入浴 ぬるめのお湯にゆっくり入ることは、自律神経の働きを整えて、心身ともにリラックスさせる効果が高い。
皆様も出来そうな事も多いではないでしょうか?
暑い夏を乗り越えてましょう!!